ミッション
本研究開発プロジェクトでは、機能や性能が制限された量子コンピュータがもつ優位性を理論的に明らかにし、このような優位性を利用することによって、古典コンピュータでは計算が困難である課題の解決や、量子特有の機能を有する活用方法を見出すことを目標としています。特に、量子コンピュータを活用した機械学習(量子AI)の基礎を築き、量子化学計算や物性計算、そして数理データ科学・金融分野などへの応用を目指します。
-
ニュース
&トピックス- 一覧
-
- リサーチニュース
- 世界初、未知ノイズの影響を削減可能な量子センシングアルゴリズムを考案~高精度な量子センシングをハードウェアの改善なしに実現~【NTT、産業技術総合研究所、大阪大学、JST】
-
- リサーチニュース
- 巨大量子系シミュレーション用の量子回路設計法を構築-物性・材料・化学計算への効率的・高精度な大規模量子計算を加速-【理化学研究所、株式会社QunaSys、大阪大学】
-
- リサーチニュース
- 量子コンピュータに最適な量子演算シーケンスをシステマティックに見つける手法を開発【情報通信研究機構、慶應義塾大学、東京理科大学、東京大学大学院理学系研究科】
-
- リサーチニュース
- 量子計算機のハードウェアとアルゴリズムのエラーを抑制できる手法を開発 ―演算を高精度化する一般的な枠組みを提唱―【東京大学、NTT、産業技術総合研究所、大阪大学、JST】
-
- リサーチニュース
- 論理量子ビット間での演算を可能にする極低温環境での量子誤り訂正手法を世界で初めて開発 ~大規模量子コンピュータの実用化に向け大きく前進~【慶應義塾大学、NTT、名古屋大学、理化学研究所】
-
セミナー
- 一覧
-
1/17
TUE
-
- レポート
-
12/20
TUE
-
- レポート
-
11/15
TUE
-
- レポート
-
11/ 1
TUE
-
- レポート
-
10/18
TUE
-
- レポート
グループ
-
大阪大学 藤井グループ(代表)
大阪大学
京都大学
東京大学
NTT
イーツリーズ・ジャパン
-
名古屋大学 ルガルグループ
名古屋大学
三重大学
京都大学
-
慶應義塾大学 山本グループ
慶應義塾大学
NICT
早稲田大学
東京大学